
こたつ布団の色は何色?


あなたにぴったりな「冬のリラックス方法」
レッド
あったかいお茶を飲みながら…。
ピンク
ぼんやり…。
オレンジ
楽しさを追求☆
イエロー
何も考えずぬくぬく…。
ターコイズ
な〜んにも考えずに…♪
ブルー
時には泣いちゃおう☆
ブラウン
思いたったら行動に☆
常に強くありたいと思う傾向があるためか、思ったことをすぐ実践し、結果を早く求めてしまって、時として人とぶつかることも多いんじゃないかな?
基本的には心の温かい人なので、相手に対しての思いやりはあるんだけど、感情を相手に伝えるのは下手なんじゃないかな?
そのために今は疲れてしまって…ていう気持ちもあったりして。
思い込んだら体当たり系なので、生活リズムも狂ってしまう傾向がありませんか?
肩こりや偏頭痛も心からきているかも…?
もしこの傾向が「あるある!」って思ったあなた。
こたつで暖かい緑茶を飲みながら、リラックスしてみてはいかがでしょう♪ ストレスを感じることをとても嫌い、時として嫌な出来事を忘れようとするあまり、日常的なことも忘れてしまって、まわりから「忘れっぽい!」って言われたことない?
お金に関しても、買ったものを忘れて、また同じようなものを買ってしまう…なんて傾向もあったりして?
あなたにとってお金は、ストレス発散方法だったりするみたい。
問題が目の前にあったら、それは誰かが解決してくれることを願って、とりあえず自分は逃げてしまう…思い当たることあります?
でもそれは、あなたがとても繊細だからなのかも…?
本来は強い人だと思うんだけどな〜。
いかがでしょう? 変化のないことは退屈に感じて、いつでも何かにチャレンジしていくような、ちょっと向こう見ず的な傾向、ありませんか?
いつでも明るくまわりを楽しませることが好きなあなたですから、行動は大胆だったりします。
そんなあなたは、プライベートな時間を一人で過ごすことが嫌いではないでしょう。
仮に誰かと一緒だとしたら、趣味思考が同じ人があなたにとっては楽しいことのようですね。
でも、自分の感情をあまり人に話さないので、誤解され、傷つくこともあったのではないでしょうか?
または、今がそういう心境だったりするかもしれません。
それでもあなたは変化を求め、楽しさを追求していく人…かな? 明るくふるまい、いつでも楽しそう…。
それは、本来あなたが、何よりも楽しいことを優先させる傾向から、まわりにあなたの印象をそうやきつけてしまっているのかも?
そんな行動って、人から批判や怒りをかわないようにするための、あなたなりの防衛作だったりしませんか?
他人の反応を気にしてしまう傾向がない?
気にしすぎて胃を悪くしてしまうなんてこともあるかも…?
「ぬくぬくとコタツの中で何も考えず、いま自分が楽しいと思うことだけをしていたい…」そんな気持ちが、この色を選ばせたのでしょうか?
それは、本来のあなたのパーソナリティーの中にあるのか、それとも現在の心境なのか…さて、どちらにあてはまりますか? 何かのルールをもとに、この色を選びましたか?
例えば海が好きで、海に象徴される色にこだわって…とか?
それって、あなたの心のルールなのかな?
もしそうだとしたら、あなたにはルールに従う、まじめな部分があるのかもしれないですね。
もしかして、この色を選ぶまでに、時間がかかったのでは?
自分の中でいろいろ考え、その中でくだす結論は理論的&分析的だったりして…?
感情よりも頭で決定づける傾向がありませんか?
だからなのかな〜。
あなたはいつでも安定して、リラックスした心の状態を持ち続けなくては…と、頭で考えてしまう…。
そんな傾向が、パーソナリティーなのか、それとも今の心境なのかな…って、これもまた考えてしまってません?(笑) コタツ布団の色としては、ちょっと暖かくない感じの色ですが、感情的になりやすい自分を落ち着かせるための、リラックス効果を求めたからなのでしょうか?
あなたの心はいつでも人の感情的な部分を、愛情を持って聞ける準備をしているような人なのではないでしょうか?
だから、時として自分の感情より、人の感情であなたの心がいっぱいいっぱいになってしまう傾向も…
そして、その煮詰まった感情は怒りではなく、涙を流すことで解き放たれたりしませんか?
同情的になりやすいあなた…それは、パーソナリティーなのでしょうか?
それとも、今のあなたの心境なのでしょうか? この色は「安全」や「安定」を表す色でもあります。
今のあなたは、長期的な視野で堅実な考えのもと、結論を出していくことが多いのではありませんか?
この色の象徴は「家族」や「家庭」というキーワードがあります。
あなたは協調性もあり、まわりの関係を大切にする人。
そして、いつでも心を落ち着かせていられることから、実年齢より上に見られることが多いのでは?
でも、あんまり落ち着きすぎるのもね…。
行動する前に、堅実的な方法を探してしまう…なんてことはやめて、とにかく、結論を出したら行動しましょう!
チャンスの神様には、後ろ髪はないそうですからね☆

こ・た・つ???
今回のカラー診断は「こたつ」だったんだけど、あんまりリアルではなかったかな?
でも、昭和な感じがブームになったりしているから、想像はしやすかったよね…?
…と思った、昭和な色彩心理診断士でございます♪
さて、今回はこのアイテムを使うことで、あなたのパーソナリティや、今の心模様などをメッセージさせてもらいました。
こたつって、実際に1LDKなどで一人暮らししていたりすると、思いっきり存在感のあるものです。
また、家族と一緒に暮らしていると、一家団欒する場所だったり、食事する場所だったりするでしょう。
そんな様々なライフスタイルを考え、今はお洒落な洋室にもあわせやすい「こたつ」を見かけます。
そしてこたつ布団も色彩豊かなものがいっぱいある中で、ワンポイントアドバイスするなら…?
生理的効果からは、暖かく感じる色のオレンジや赤系などがおすすめです。
でも部屋が狭い場合、これらは眼に飛び込んでくる色でもあり、より狭く感じたりします。
また、出不精になって体重増加…なんてこともあるかも…?
だからといって寒そうな色はお薦めしません。
(アクセントならいいけどね♪)
じゃ〜どうしたらいいかというと、少し白が混じった、暖色系の色をお薦めします。
(少しですよ^^)
それによって狭く感じることが軽減され、快適さが得られると思います。
色の心理的効果や生理的効果って、部屋にある色には多かれ少なかれ作用されているんです♪
そんなことを考えながらインテリアを選んで、快適なウィンターライフを…♪
キープリスト
キープ情報はありません