周囲とのコミュニケーション不足							
							さっそうとドリブルしているということは、誰にもパスを出さずに自分だけで進んでいるということ。あなたがミスをするのは、周囲とのコミュニケーションが足りないせいかもしれません。自分の仕事だから自分さえ分かっていれば良いと思っていませんか?今、何をどうやっているかを周囲と伝え合うことでミスを防ぎ、より効率的に働けますよ。
						 
						 
						イラスト/つぼい ひろき					
					 
					
						
							思い込みが激しい							
							日本代表の試合で見事ゴール!なんて、わりと都合の良い想像をしちゃったあなた。日頃から発想が飛躍しやすいタイプで、思い込みが激しいところがあるかもしれませんね。仕事でも自分のやり方が正しいと思い込み、前例を無視したり、人の意見を聞かなかったり…。それではミスして当然かも。絶対こう、なんて決めつけずに柔軟に考えてみて。
						 
						 
						イラスト/つぼい ひろき					
					 
					
						
							勉強が足りない							
							反則でイエローカードを出されてしまったというあなた。普段からルールをよく知らずに動くようなところがありそうです。仕事に関する知識は完璧だと言えますか?ちょっと分からないことがあっても「だいたいこんな感じだろう」と適当にやってしまっているのでは?それがミスの原因。基本的なことからもう一度、勉強することをおすすめします。
						 
						 
						イラスト/つぼい ひろき					
					 
					
						
							そもそも向いていないかも							
							ゴールキーパーという落ち着いて構えていなければいけないポジションなのに、気が気じゃなかったというあなた。そもそも自分に向いていない仕事をしている可能性があります。苦手なことをしているのでいつまでも慣れず、ミスを連発して、ますます自信をなくす…という悪循環に陥っているかも。思いきって転職を考えるのもアリですよ。
						 
						 
						イラスト/つぼい ひろき