法的トラブル相談室

お金に仕事に恋愛問題、そんな日常のトラブルを解決する法律のなるほど。後藤弁護士がズバリ解決!

Back Numbers

Question:夫は、離婚が認められていないフィリピン国籍。日本に住んでても、離婚しちゃダメ?

2年前に結婚した夫は、フィリピン人。日本で結婚し、その後もずっと日本に住んでいます。でも、わがままな上、働かずに生活費まで私に頼る彼には、もうウンザリ! どんなに話し合っても解決しないので、離婚を考えています。でも、彼にそのことを伝えたら、「フィリピンでは離婚は認められない。だから、君とは絶対に離婚しない」って……。私、このまま一生、離婚できないの?

(大黒柱さん/25歳)
POINT
  1. 2年前に結婚した夫は、フィリピン国籍
  2. 日本で結婚し、その後もずっと日本に住んでいる
  3. わがままで働かない夫と離婚したい
  4. 夫は、フィリピンでは離婚が認められていないことを理由に、離婚を拒否している
Answer:日本に常居している日本人には日本の法律が適用されます

外国人の夫との離婚を考える場合、一番のポイントは、二人の離婚にどの国の法律が適用されるのか?ということです。

結論から言えば、大黒柱さんの場合は、日本の法律に基づいて離婚することができます。日本では、「夫婦の一方がいつも日本に住んでいる日本人の場合、離婚は日本法による(法の適用に関する通則法第27条)」と決められているからです。つまり、話し合いがまとまれば、離婚届を提出するだけでOKの「協議離婚」が可能。それが無理なら家庭裁判所で話し合う「調停離婚」、調停がまとまらなければ、家庭裁判所の判断で離婚を成立させる「審判離婚」、夫の側にそれでも異議があるなら、裁判を起こして闘う「裁判離婚」、ということになります。もし調停や裁判になったとしても、大黒柱さんに有利な形で決着がつくはず。夫が結婚後も働かず、生活費を稼ごうとしないのは、法律上の離婚原因の一つである「悪意の遺棄」にバッチリ当てはまるからです(民法第770条)。

仮に大黒柱さん夫妻がフィリピンで結婚した場合も、心配はご無用。結婚後、ずっと日本に住んでいたのなら、日本の法律にのっとって離婚することができます(法の適用に関する通則法第25条)。意外にこの法律は知られていませんので、この機会に覚えておきましょう。

弁護士・後藤法律事務所所長 後藤邦春
裁判官を15年間務め、1989年より民事専門の弁護士に転身。帝京大学にて法学・労働法の講師を担当するなど、若い女性の「法的トラブル」相談者として活躍中。ペットは猫派。

イラスト/つぼいひろき

キープリスト

キープ情報はありません

検索履歴

データがありません

    みんなの風俗


    てぃんくる補償制度ご案内


    代理店募集中


    てぃんくるはスマホも充実!


    電子書籍版てぃんくるのご案内


    バックナンバー購入のご案内



安定した高収入への近道。今すぐクリック!

てぃんくるピックアップ

  • エロメン一徹(AV男優)のらぶ えな
  • ワンクリック心理テスト
  • 女の保険体育

ピックアップ求人情報

  • 角海老グループ

    安心安全の店舗型です

    安定した高収入の近道

ピックアップ求人情報一覧へ